薄毛増毛にきくAGA治療薬と言えば、真っ先に名前があがるのがプロペシアです。メルク社のプロペシアはⅡ型の5aリダクターゼを特異的に抑制します。それがどうして薄毛治療につながるかといったことを述べるとともに、その効果と副作用を正しく理解することで効果的な治療につなげていきましょう。


ホルモンと髪の毛の関係
5aリダクターゼ
髪の毛には男性ホルモンのテストステロンが毛乳頭の毛細血管から毛乳頭細胞に取り込まれると、5aリダクターゼという酵素の働きによってジヒドロテストステロン(DHT)に変わります。
髭ではテストステロンを受け取ることにより毛母細胞の増殖を促すインスリン様増殖因子のようなシグナル因子が作られます。一方で壮年性脱毛が起こっている人の前頭部や頭頂部では毛母細胞の増殖を阻害する物質を作ります。そのためにテストステロンを受け取っても髭の毛包では毛が伸びるし、前頭部や頭頂部では毛が弱く細くなるのです。
プロペシアの効果
壮年性脱毛に関わっているとされるⅡ型の5aリダクターゼを抑制するというプロペシアはもともとは前立腺疾患の治療薬でしたが、壮年性脱毛にも効果的であることがわかり、そのうちにAGA治療薬といえばプロペシアというようになったのです。
この薬を飲み続けているうちは薄毛化が止まるということがはっきりしており、継続して服用することでその効果が安定してくると言われています。ただし、このプロペシアは男性にしか効果がありません。女性でも薄毛で悩んでいる方はいますが、普通にこのプロペシアを服用しても効果はなく、副作用だけが起こったりするので服用するのはやめましょう。
プロペシアの使用について
プロペシアの副作用
プロペシアを服用することで、人によっては副作用が起こることがあります。特に頭痛や腹痛、吐き気やめまいなどの薬の副作用として起こりやすいものから、下痢や頻尿などの消化器系統に打撃を与えることがあります。
使い初めに注意
プロペシアを使用し始めた人がまず驚いて服用を止めたり、処方した医者に文句を言いに行ったりすることがあります。プロペシアを服用すると最初の1か月くらいに毛が以前よりも多く抜けることがあります。これに驚くのです。
しかしこれは何も異常ではありません。髪の毛は成長期と休止期を繰り返す周期をとっていますが、ハゲが進んでいる人はこの周期がおかしくなっているのです。プロペシアを服用することで、この休止期にある髪の毛が一気に抜けてしまうのです。
これはおかしくなっているサイクルを正常に戻すためのことですので、異常ではありません。服用し続けることでサイクルが正常になっていき、成長期と休止期が正しく来るようになってきます。そうすると薄毛化が止まっていくのです。
結論
プロペシアを服用することはAGA治療の基本となる薬です。この効果と副作用を正しく理解することで治療に役立てていきましょう。